エビスWEBカタログ
73/76

NOPQ等級の見方(レベルの感度/精度)感度・精度マーク表示説明測定物の平面度や気泡の 位 置 の 目 測 誤 差、使用する環境等により当社の検査精度に比較して、使用精度は低下します。この点に留意してご使用ください。±1.00mm/m=±0.0573°以内±17.5mm/m=±1.0°以内±17.5mm/m=±1.0°以内±17.5mm/m=±1.0°以内±34.9mm/m=±2.0°以内精 度A 以上±0.50mm/m=±0.0286°以内数字は、気泡管の感度・精度を表わしています。感度とは、気泡が動き出す時の勾配です。精度とは、「0°±精度」の範囲でのバラツキです。① 当社では、ユーザー様に、錯覚や誤解を与えることなく、製品の品質を正しくご理解していただく為に ・感度・精度・使用精度に分けて表示させて頂きました。② 感度=精度ではありません。③ 感度とは、「レベルの気泡が動き出すときの水平面(又は垂直面)とレベルのなす最小勾配量」を表す  用語として使用しました。④ 精度とは、JISZ8103「計測用語」で「計測器が表す値又は測定結果の正確さと精密さ( ばらつきの  小さい程度)を含めた総合的な良さ」と定義しています。 通常、当社では、JISB7513の0級の平面を  持つ定盤上で検査しておりますが、レベルを構成するフレームや気泡管には,加工上のばらつきがあり、  さらに組み立て上の誤差がありますので、測定0°と読んでも、「0°±精度」の範囲で真値のばらつき  があることを、ご理解していただく為に示しました。⑤ 使用精度は、表の通り使用状態を、限定することが当社では不可能です。感度・精度の数値は、あくまでも 参考値としてご使用ください。⑥ 調整型は、レベルの気泡管を調整できる構造になっているものです。⑦ 固定型は、レベルの気泡管を固定した構造になっているものです。⑧ 指針型は、針で目盛線を示す機能が重錘式構造になっているものです。0.35mm/m=0.0201°0.50mm/m=0.0286° ±1.00mm/m=±0.0573°以内0.50mm/m=0.0286° ±1.50mm/m=±0.0859°以内0.35mm/m=0.0201° ±1.00mm/m=±0.0573°以内0.50mm/m=0.0286° ±1.00mm/m=±0.0573°以内0.23mm/m=0.0134° ±2.50mm/m=±0.1432°以内0.35mm/m=0.0201° ±1.50mm/m=±0.0859°以内0.50mm/m=0.0286° ±1.50mm/m=±0.0859°以内0.50mm/m=0.0286° ±2.50mm/m=±0.1432°以内0.70mm/m=0.0401° ±17.5mm/m=±1.0°以内0.80mm/m=0.0458° ±17.5mm/m=±1.0°以内1.00mm/m=0.0573° ±17.5mm/m=±1.0°以内2.00mm/m=0.1146°3.00mm/m=0.1719°0.50mm/m=0.0286°0.50mm/m=0.0286°感 度A 以上0.18mm/m=0.0103°感度 0.35mm/m=0.0201°精度±1.00mm/m=±0.0573°以内  当 社 のレベ ル の 感 度と精 度 は 、用 途( 作 業 )で 必 要とさ れる感 度と精 度 を 狙って おり、実用的で無駄が少なく(測定時間が短い)確実な測定作業が出来るように造られています。高感度・高精度のレベルも、ご要望に応じておりますが、通常、標準タイプで社内規格等級として、特級およびA級からQ級に分けています。それぞれの等級の感度と精度は,下記一覧表の通りです。使 用 精 度マークは、種類を表わしています。等級特ABCDEFGHIJKLM調整型固定型指針型回転式ご注意表 示 例 型72

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る